2022.11.14 「国際基準の中絶薬を求める要望書」を厚生労働大臣、法務大臣に提出しました
セーフ・アボーション院内集会/行政交渉「国際基準で使える経口中絶薬を!」で「国際基準の中絶薬を求める要望書」を採択、厚生労働大臣、法務大臣に提出しました。
2022.05.06 すべての国における安全な中絶のための声明
当会では2022年5月6日、アメリカ合衆国で連邦最高裁によって 1973 年から維持されてきた人工妊娠中絶の合憲判断が覆される可能性が報じられたことをうけ、「すべての国における安全な中絶のための声明」を発表しました。
2022.04.26 日本産科婦人科医会と日本産科婦人科学会へ公開質問状を送付
母体保護法指定医師団体の日本産科婦人科医会と日本の産婦人科専門医師育成を担う日本産科婦人科学会に、公開質問状を送付しました。
2021.12.22 厚労省、関係省庁に中絶薬の早期承認を求め要望書を提出しました
2021年12月22日、イギリスの製薬会社ラインファーマが厚生労働省に 、経口中絶薬の製造販売の承認申請を行いました。当会ではこれをうけ、同日付けで厚生労働省ほか関係省庁に・・・
2021.12.17 ラインファーマ(株)に中絶薬承認申請にあたっての要請書を提出
私達は、「#もっと安全な中絶をアクション」という、リプロダクティブ・ヘルス&ライツを推進するグループです。この度、貴社が、経口中絶薬の承認を日本の厚生労働省に申請されるというニュースに接しました・・・
2021.9.14 「配偶者の同意」を削除を求める要望書
私たちは、⽇本在住のすべての⼥性が、必要なときに安全な中絶ができることを求めて、1年間活動してきました。この間、予期せぬ妊娠をしてひとりで出産をする事態に追い込まれ・・・
2021.9.14 孤立出産した女性に対する懲罰的な社会を変えるための声明
孤⽴出産した⼥性が⽣後 0 ⽇児等の遺体を遺棄した罪に問われ、有罪判決を受け る事例が相次いでいます・・・
2021.5.31 生後0日児遺棄等事件についての声明
生後0日児遺棄等事件の報道が続いています。多くのケースで、女性は誰にも相談できず、一⼈きりで出産し、加害者として裁かれています。・・・
2021.3.30 中絶薬(流産処置薬)に関する緊急声明
日本でも中絶薬の治験が最終段階まで進み、追加試験を残すのみであることが、2021年3月の国会答弁で明らかになりました。・・・